ギター・エフェクターの自作、レビュー等の情報発信ブログ

国産ブティック系エフェクターShigemori Ruby Stone レビュー!バンドに埋もれないシゲモリサウンド

Shigemori 21

本日も”Tone Dive“をご覧いただきありがとうございます。管理人のけーすけ(@effector_guitar)です。

前々からめっちゃ憧れているエフェクター、ShigemoriのRuby Stone。凛として時雨で使われているということで僕としてはなんとなく憧れが強く、それを言わせるだけの完成度の高いエフェクターです。

巷では「Shigemoriの音」と言われるくらい特徴的なエフェクター。今回はそれを、SESSIONさんでお借りすることができました!

早速レビューしていきたいと思います。

sponsored

Shigemoriの音になる!Shigemori Ruby Stone

Shigemori 3

こちらがShigemoriのRuby Stoneです。「音がすごく良い!」と、とにかく評判の良いエフェクターですよね。僕も弾いて「おっ!」と感じた個性のあるエフェクターです。

特徴的なのはその筐体。完全にアルミの削り出しのケースを使っていて、これでもか!というくらいの輝きを放っています。

「Shigemoriの音」という表現をしばしばされますが、それはその筐体ゆえという話もよく話題に上がるのではないでしょうか。

弾いてみて、確かにその理由は感じますね。倍音のギラギラ感・艶めき感など、他のエフェクターには明らかにない存在感がここにはあります。

音についてざっと評価!

Shigemori 12

Shigemori Ruby Stoneといえば倍音のすごいオーバードライブ / ディストーションというイメージですが、弾いた感じはTS系のオーバードライブですね。ディストーションと言われるくらいは歪まないかも。

ただ、確かに倍音は結構感じます。単音でもピッキングの強さに応じてしっかりと倍音が付いてくるので、難しいけど弾きごたえのあるサウンドです。

その倍音の関係もあって、ゲインをあげすぎると少しブーミーになる印象も受けます。ただ、ゲインは下げめでも十分倍音は感じますし、バッファーとしてかけてもしっかりと存在感を放ちます。

ギラつかせるサウンドにはもってこいのエフェクターですね・・!

sponsored

Ruby Stoneの操作感など

Shigemori 6

Ruby Stoneのノブは一般的な3種類。Volume,Gain,Toneの3つですね。Volumeは9時くらいがフラットな音量で、GainとToneは結構特徴的な印象。それぞれ結構ガッツリといじってみました。

Gainはあげすぎると少しブーミーに

ちょうど調べて見たらSESSIONさんがあげている動画を発見しました。僕もストラトで弾いたのですが、ゲインをあげすぎると少しブーミーになっているのがわかります。

Toneで調節しようとも思ったのですが、低音の調節というよりは高音・倍音の調節がメイン。高Gainではあまりブーミーさに変化はありませんでした。

Gainは9時くらいから効いてくる感じ。それ以上小さくすると音も少し弱く小さくなります。

もともと結構ギラギラしたようなエフェクターなので、ゲインを抑えてみても結構迫力を感じるサウンドです。Gainのポジションを10時〜14時くらいで音にツヤを出す感じで使うと気持ち良いと思います。というか十分これで倍音を感じます。

また、先ほども言った通りピッキングは結構シビアに反応してくれるので、ゲインをあげた時は自分の手元でコントロールしてみてください・・・!

チューブアンプだと姿をガラリと変える

マーシャルでも使ってみたのですが、これまたガラリと変化するような印象です。あくまでShigeoriの音なのですが、倍音の感じがディストーションに近くなったような印象を受けました。

「シャー」という倍音が入り込む感じですね。でも汚い感じではなくて「あ、お前そんな音出せるんだ」というような意外性を持っています。

ギラついたサウンドのエフェクターなので、チューブアンプで使っても基音が倍音に埋もれず、いい感じの均衡を保ちます。

Toneは結構下げめでもいいかも。

Shigemori 12

僕はいつも結構Toneをあげて使ってしまうのですが、Ruby Stoneは12時フラットでも結構ギラギラと存在感を放つので、10~11時くらいで調整してもいいかもしれません。というかそれ以上あげてしまうと、少しペラペラな音に感じてしまうかも。

あえてガッツリとあげて個性を出すのも面白いかもしれませんが、アンサンブルを壊さない程度にしておくのが自分は気持ちよかったです。

Ruby Stone Premiumとの比較

音の本質的な部分は両者とも変わらないのですが、Ruby Stone Premiumの方が音がまろやかになっています。

この感じ、BOSS BD-2とBD-2Wの変化に少し似ている気もしますね〜PremiumならGainをMAXにしても全然使えるレベルです。

Shigemori 16

ただ、Ruby Stoneのギャリギャリ感が好きな人もいるとは思います。一般的に完成されたエフェクターが好きならPremiumをおすすめしますが、存在感でいうとRuby Stoneの方があるのかな・・・という印象も受けますね。

また、バンドで弾いた時は初代Ruby Stoneの方が目立つようなサウンドにはなるでしょうね。どっちを使うかはぜひ弾き比べて見てほしいです。。

まとめ:難しい。しかし唯一無二の存在感。

Shigemori 26

ここまで弾いてきて思ったのは、とにかくノイズがないということ。ノイズをほとんど感じません。

なんならShigemoriを2台連結しても他の歪みよりもノイズが少ないレベルです。

にもかかわらず、この存在感なに??しっかりとギラギラとした倍音を残しているし、単音ソロでもしっかりと存在感のある倍音が前に出てきます。

なんとなく、このエフェクター暴れ馬な感じもします。ToneもGainも倍音も結構ググッと喧嘩するように前に出てきているのですが、実際喧嘩はし合わずにギリギリの均衡を保っている感じ。

僕はこのエフェクター、好きです。ぜひシングルコイルでギャリギャリやっちゃってください!

 - エフェクター選び , , ,

2018年のすばらしい歪みエフェクターランキング

2018年にもなり、エフェクターも多くの新作が発表されていますね。まだまだ試しきれていないエフェクターは多々ありますが、今までで試してみて僕が感動した歪みエフェクターをご紹介しています。

↓↓気になる方はチェックを!

【2018年版】おすすめのディストーションペダル総まとめ!

PAGE TOP