ギター・エフェクターの自作、レビュー等の情報発信ブログ

エフェクター自作のメリット

エフェクター自作のメリット

今回は初心に立ち返って、そもそもなぜエフェクターを自作するのか、そのメリットについてお話ししていきます。初心者にも知ってほしいエフェクター自作のデメリットも記入するので、参考にしてください。

sponsored

エフェクターを自作するメリットについて

実際買うよりも安上がり

エフェクターを自作するメリットとしてやはり一番に考えられるのは値段の事でしょう。例えば、このブログでもご紹介している、z.vexのsuper hard on なんかは実際の値段は4万円ほどするのに対して、自作すると5000円もかかりません。(パーツだけだと2000円ほどです)この時点で35000円得していると考える事ができますね。HAOのrust driverにしても20000円ほどしてしまうので、15000円は得という事になります。

このようにエフェクター自作にかかる費用はせいぜいかかっても5000円ほどであることを踏まえると、かなり安く済ませる事ができるでしょう。

z.vex/super hard on自作はこちら

HAO/rust driver 自作はこちら

融通が効く

ここでいう融通が聞くというのは、

・修理しやすい

・エフェクターボードの隙間を埋められる

などの自作ならではのメリットに関する事です。改造に関しては後にふれますが、例えば、オーバードライブとイコライザーを直列につないで一つのエフェクターにするなんて事もできます。また、何か異変があったときに市販の物ですと基板がモールドされていたりして、修理に時間や労力、お金が余計にかかってしまいます。このような部分でも自作エフェクターの方が融通が利くと言えるでしょう。

自由度が高い

これがエフェクター自作の一番のメリットかと思います。例で言うと、ランドグラフのオーバードライブの自作を行ったときにミッドレンジが薄いと感じたらエフェクターの抵抗やコンデンサをいじる事で自分好みのエフェクターが出来上がります。また、フェイザーなどではMOS-FETのマッチングが重要となってくるため、自作の方がいい音を作り出せる可能性が高いです。

ノイズを減らせる

エフェクターにはノイズはつきものです。実際、市販のエフェクターでも音は良いのにノイズがひどいからあきらめたエフェクターなど多いのではないでしょうか。このようなノイズを自作では最小限に抑える事が可能です。例としては

・ケースをアルミ削り出しケースに変更

・昇圧回路を導入

のような物があります。以上のような施策は市販のエフェクターにも施せるのですが、その場合、労力や時間、お金などがまたしてもエフェクターを初めから自作するよりもかかってしまいます。

 

以上のようなメリットは自作エフェクターならではといえるでしょう。

エフェクターを自作するデメリットについて

安定性が市販に比べて低い

安定性に関してはやはり、市販の物に比べて劣ってしまいます。いくつも作り慣れている人にはともかく、初心者などでは一度でならない事も少なくはないです。それなりの労力がかかった上で自作し、音が出なかったときのショックは大きいですね。だからといって市販のエフェクターならアクシデントがおこらないのかというとそうではないのですが、保証などがついているので、余計な労力はかかりませんね。

sponsored

エフェクターを自作することについてまとめ

私はエフェクター作りが好きなので、あまりデメリットについては意識してきませんでした。基本的には音が出ないなんてアクシデントもあまり遭遇してこなかったので、エフェクター自作に対して苦ではないです。エフェクターを自作する上で確認している事は一つだけ、作るエフェクターの市販の値段が高いかで判断しています。嫌らしい話かもしれませんが、現実的なお話です。正直、7~8000円ほどで購入できるエフェクターを自作してもほとんど無価値です。自分のボードでそこから様々な音に改造するのならまだしも、そのまま使うのなら労力を考えると市販の方がお得です。

しかし、15000円を越えてくるエフェクターに関しては基本的にはどんなものを自作しても意味があります。もちろん自身で利用するのもそうですが、私の場合はネットやオークションで販売しています。作った物をどんな形であれ、人に使ってもらうのはすごく気持ちが良いです。

しかし、それに関してもボランティアでやっているのでは厳しいところがあると思います。

ながい目で見て、自作するエフェクターが本当に自分に必要か、他人にとって大事にされる対象であるかを判断して、自作するのであれば、きっといいものを作れるようになると思います。

 - 豆知識 , , , ,

2018年のすばらしい歪みエフェクターランキング

2018年にもなり、エフェクターも多くの新作が発表されていますね。まだまだ試しきれていないエフェクターは多々ありますが、今までで試してみて僕が感動した歪みエフェクターをご紹介しています。

↓↓気になる方はチェックを!

【2018年版】おすすめのディストーションペダル総まとめ!

PAGE TOP