ギター・エフェクターの自作、レビュー等の情報発信ブログ

エフェクターボードのノイズ対策で行う基本的な3つのこと+1

effector-board-main

こんにちは!いつもTone Dive(@effector_guitar)をご覧いただきありがとうございます。

今回は自作してきて思った、エフェクターボードのノイズ対策について少し気がついたというか、考えた部分があったのでご紹介したいと思います。

基礎的な話がメインですが、案外気がつかないポイントとかもあるので、ぜひ参考にしてください。

sponsored

エフェクターボードのノイズ対策で必要な3つのこと。

バッファーはあって損はない。

まずはバッファーの話。

みなさんはインピーダンスってご存知ですか?ロー出しハイ受けというような話も良く耳にしますね。これは音楽の信号の鉄則みたいなもの。

基本的には、ハイインピーダンスの信号はノイズに弱く、ローインピーダンスの信号はノイズに強いです。もちろんハイインピーダンスにもメリットはあるのですが、細かい部分は省きます。

 

で、ギターから出てくる信号はノイズに弱いハイインピーダンスの信号なんですね〜

だから、ノイズに強くしてあげなくてはなりません。そこで登場するのがバッファーです。最高のバッファーは個人的にはEmpressのもの。

ノイズフィルターやブースト機能等も搭載しています。

 

最近ではエフェクターでもバッファーが備わっているものもありますが、やはりバッファーは専用のものがひとつあった方が良さそう。一つあれば十分なので、ノイズ対策にはいいですね!

パッチケーブルはすべて揃えろ。

これは重要。パッチケーブルはすべて同じもので揃えてください。

ケーブルによってハイがよく出るとか、中域がよく出るとか言いますが、それは決してブーストされている訳ではありません。他の帯域が押さえ込まれていて、相対的にそう聞こえるだけ。

例えばBeldenのケーブル

これは経験的にも良くハイが出るケーブルだと思います。それはイコール中域・低域が抑え込まれているということ。

これとローがよく出るといわれるパッチケーブルを同時に使ってしまったら・・・・言うまでもなくモコモコした感じになりそうですね。

こういった事がないように、パッチケーブルは揃えるのが鉄則。

ソルダーレスケーブルキットも最近はかなり流行っているのでおすすめ。やっぱり良いのはFree The Toneかな??

 

 

次ページ:まだまだある!ノイズ対策

 - エフェクターボードについて , , , ,

2018年のすばらしい歪みエフェクターランキング

2018年にもなり、エフェクターも多くの新作が発表されていますね。まだまだ試しきれていないエフェクターは多々ありますが、今までで試してみて僕が感動した歪みエフェクターをご紹介しています。

↓↓気になる方はチェックを!

【2018年版】おすすめのディストーションペダル総まとめ!

PAGE TOP