ギター・エフェクターの自作、レビュー等の情報発信ブログ

Xoticエフェクター一挙ご紹介!【定番編】

xotic-effector

Xoticと言えばEP BoosterやBB Preampでも有名なエフェクターブランドです。今回はそんなXoticのエフェクターを一挙ご紹介していきます。

どういう特徴があるか、どんな使い方がおすすめなのかもご紹介していくのでぜひ参考にしてください。

sponsored

Xotic エフェクターを一挙ご紹介!

EP Booster

このブログでも何度もご紹介している超人気クリーンブースター。1ノブの他に、内部にあるDIPスイッチで音質を少し変化させる事ができます。

特徴としては硬めの音。つなぐと艶が出ます。

基本的には歪みエフェクターの後段につなぐ方法が一般的ですが、ハイゲインディストーションの後につなぐとやや倍音が削れる印象。僕はギターからまずこいつにつないでバッファー的な役割で使っています。

SP Compressor

SP CompressorはXotic製品の中でも僕がかなり推しているコンプレッサー。他のコンプレッサーのエフェクターとは発想が違っています。

通常のコンプレッサーは音にどの程度コンプをかけるかを各ノブで調節していますが、SP CompressorはVolumeノブと、どの程度原音とコンプ音を混ぜるかというノブのみ。後はトグルスイッチや内部のDIPスイッチで音質を決めていきます。

あまりこういう使い方の出来るコンプレッサーはなかったので、僕はドはまりしました。

SL Drive

SL DriveはマーシャルのSuper Leadから名前をとってきています。弾いてみると確かにマーシャルの音。かなり、ディストーションというくらいまで歪みます。

こいつの特徴は「優秀すぎる」という部分。弾いてみればわかりますが、音の艶やキメの細かさなど忠実に再現されているのがわかります。

この「優秀さ」で好みが分かれると思います。デジタルエフェクターで忠実に再現されたような感じであまり暖かみのない音なので、くせのあるエフェクターよりも再現度が高いエフェクターが好きな方にはかなりおすすめですね。

BB Preamp

Xoticと言えばこれ!という人も多いのでは?これがきっかけでXoticというエフェクターが有名になったような気がします。

音は硬質ですがピッキングの反応性もかなり高い。ミッドレンジが強調されるようなエフェクターです。

ノブはVolume,Gainに加えてBass,Trebleもついている4ノブ構造。このEQの可変域はかなり広めにとられてい使いやすい。最初に買っても最後まで重宝するような万能型エフェクターです。

 

ちなみにこいつにはベース用のBass BB Preampがあります。

こいつの方はBB Preampとは少し音質が違って、結構激しいドライブサウンドです。マーシャル系の歪みって言うのかな?

ベース用とは言いますが、ギターで利用するのもかなり気持ちいいので、一度試してみてください。

AC Booster

AC Boosterはブースターとはいったものの、結構歪んでくれます。レンジは広め。どっちかというと暖かみのあるサウンドで、Xoticとしては珍しいかもしれません。

ブースターのくせにGainノブは結構効きます。そんでもって12時以降はかなりブーミーになってくる(ファズのようなサウンドになってきます。)ので、ブースターとして使うのが望ましいかもしれません。

直感的な感覚ですが、MXRのDistortion+に近いような音の感覚でした。(そこまでは歪みませんが。)

RC Booster

こいつも定番のXoticのブースター。

AC Boosterとはかなり見た目などが似ていますが、これはほとんど歪みません。ローゲインオーバードライブというよりもブースターの方がやはり近いですね。

感覚としてはレクティークのCLHDなどが近いのかなと思います。

こいつの内部にはかなり良質のバッファーが仕込まれていて、ケーブルやその他のノイズを受けにくい構造になっています。それゆえ歪みの前段にバッファーのような役割として組み込む方が多いようですね。

まとめ

いかがでしょうか。

Xoticのエフェクターは音は硬めですが、いつも良い働きをしてくれます。また、値段も比較的リーズナブルなので手を出しやすいのも特徴ですね!

 - エフェクター選び , , ,

2018年のすばらしい歪みエフェクターランキング

2018年にもなり、エフェクターも多くの新作が発表されていますね。まだまだ試しきれていないエフェクターは多々ありますが、今までで試してみて僕が感動した歪みエフェクターをご紹介しています。

↓↓気になる方はチェックを!

【2018年版】おすすめのディストーションペダル総まとめ!

PAGE TOP