ブースターのつなぎ方はどうしてる?
最近やたらとブースターにハマっている。単純に音を大きくするだけの機能から歪み成分を持ち上げたり、何かと使い方の幅は広がっているような気にさせるエフェクターです。
そこで、今回はブースターの使い方について解説していきたいと思います。
ブースターはどこにつなげば良いの?なんて質問を良くされるので、自分の考えとして参考にしていただければと思います!
ブースターの使い方
ブースターとは?
ブースターとは、簡単に増幅させるものという考え方で基本は良いと思います。
増幅させるのは音量や倍音の他に、ある周波数帯の成分のみ増幅させたりも出来ます。それでいうと、イコライザーもブースターの一つとして考えられるような気もしますね。
このMXRのイコライザーであれば、音量も調節出来るのでおすすめですね。
アンプの直前(主要エフェクターの後)に置く使い方
さて、さっそくブースターはどこにつなげばいいの?というお話。まずはアンプの直前(主要エフェクターの後)に置く使い方について。これが最も一般的でしょう。
例えばギターソロなどを弾くときにこのような使い方をします。単純に音量等を上げるような使い方。僕が以前紹介した32Volt Boosterなどではこの使い方がおすすめです。
後に説明しますが、主要エフェクターの前段にブースターをつなげると、倍音は増幅されますが音量はあまり変化しません。また、ブースターのイコライジングの効き目もほとんど薄くなります。
なので、Super Hard OnやEP Boosterなどは前段においても利用しやすいかも知れませんが、32Volt Boosterなどイコライジング機能を持っているエフェクターを前段に利用するのは少しもったいない気がしますね。
一つ難点を言うとすれば、出音の音質がブースターによって左右されやすくなります。EP Boosterなんかは音量を大きくする時に少し音が硬くなってしまうので、僕は歪みエフェクターの後につなげることは好きではないです。
主要エフェクターの前段におく使い方
そして前段につないだ場合ですが、基本的にはゲインブースター的な役目になります。例えば王道のクリーンブースターであるXotic EP Booster
これを前段につないだ場合(他のクリーンブースターでも同じ動作をしますが・・)は歪み成分、つまり倍音が増幅されます。ただし、その際のデメリットとしてはノイズも一緒に持ち上げてしまうのが難点。
ただ、ブースター自体バッファー代わりになるので、前段につなぐのであれば音量を小さめにしてほとんど常にONにしている状態がおすすめです。
まとめ
ちなみに、僕はギターからすぐの位置にSuper Hard Onをつないで常にONにしています。
そして主要な歪みの後には今はレクティークのCLHDをつなぎ、ソロや強調したい部分に利用しています。
これによって、ギターの弱い信号をSuper Hard Onで強くし、ソロなどニュアンスを変えたい部分ではCLHDをいじって変化を楽しんでいます。
このCLHDはかなりの優れもので、本当に微妙なニュアンスを変化させるにはもってこいのブースターです。そもそもジャンルとしてはローゲインオーバードライブなので、前段につながなくても倍音を少し足せるというメリットもあります。
ブースターのつなぎ方自体にも決まりはないので、自分の持っているブースター、エフェクターをいろんな場所につないで楽しんでみましょう!
2018年のすばらしい歪みエフェクターランキング
2018年にもなり、エフェクターも多くの新作が発表されていますね。まだまだ試しきれていないエフェクターは多々ありますが、今までで試してみて僕が感動した歪みエフェクターをご紹介しています。
↓↓気になる方はチェックを!