PRS(Paul Reed Smith) SEの音は僕には響かなかった
大学を卒業して、ライブで演奏すると言う機会はめっきりと減りました。ギターを使う時と言うと自宅で練習するか、友人と遊びでスタジオに入るか。
そんな感じでギターを弾く頻度というのも学生の頃と比べると減ってしまったわけですが、なぜかたまにきてしまう、”ギターが欲しい”という気持ち。
早速楽器屋さんにいって、PRSのSEを弾いてみたのですが、これが僕には響かなかった。
PRSのギターとは
PRS(Paul Reed Smith)というとプロも使っている超有名なメーカー。ONE OK ROCKとか僕の好きなポルノグラフィティの新藤晴一も使っている。海外だとジョン・メイヤーとかもかな?
PRSのギターは見た目が特徴的。ハイポジションもしっかりと削られているギターなので、ギターボーカルというよりはギター専業の方が好んで使うイメージ。そんなPRS、なにって高いんです。
価格としてはだいたい3~40万円とか。なんなら70万とかするギターもざらにある。そのくらい高品質なパーツや木材が使われている、いわゆる高級ギターなわけです。
音の特徴としては粒ぞろいの素直な音。見た目からは想像できないくらい万能型のギターで、ラウド系からポップとかまでいける感じらしい。
SEは廉価版PRS
万能な音が人気を博しているPRS。普段から定期的にライブをする習慣のない僕にとってはやっぱり高価。ということで「このくらいの価格でどうや!」とPRSが廉価盤として出してきた感じのギターがPRSのSEシリーズです。
価格帯はだいたい10万円いかないくらい。安い!先ほどの価格を見た後であれば相当安く感じますね。
廉価版といってもボディは本家を踏襲しているし、パーツはほとんどPRS設計。そしてコイルタップも搭載しているので、機能としては本家とほとんど変わらない感じになっています。
違うところでいうと、木材とかかな?工場とかを人件費の安い国においているので、その辺の製造工程が違う。逆にいうと違いはそのくらいで音としても高価なモデルを忠実に再現しているはずです。
弾いたのはフロイドローズのモデル
でね、弾いたのはフロイドローズのモデル。この写真の中央、赤いギターでございます。
さすがPRSと感じたのがその弾きやすさ。24フレットモデルを試奏させていただいたのもあるかもしれませんが、ハイフレットも指が綺麗に届く。フレットの高さもちょうどよい。
コイルタップ搭載なので、ノブを引いたり押したりするとシングルとハムを変更できる。一台で本当に万能なやつ!
…とは感じたのですが、何かグッとくるものがない。万能何だけど、万能すぎて味気ない気がしました。エフェクターでいうとXoticのSL Driveもちょっと近しいものを感じたかも。
万能で使いやすいのはいいのですが、それがギターとなるともう少し個性のある音が欲しくなってしまいました。マーシャルのアンプを使ったからかな?若干ぺしゃっとした音にも感じてしまいました。
そもそも僕がシングルPUのギターを好むということもあると思うのですが、それを差し引いてもMiddle音域あたりのまとまりがちょっとないような感じがしました。
あくまで個人の好みの話でありますので「これが欲しかった!」という方もいるとは思います。
やっぱり本家PRSいいのかな
以前にスタジオで弾いたPRSは「こんなに音いいの!?」とびっくりさせてくれるものだっただけに、今回弾いたSEシリーズはちょっと残念でした。
やっぱり高価なモデル(本家PRSと勝手に呼んでます)がいいのかな。にしても高いからなぁ…ギター探しの旅は続きそうです。
2018年のすばらしい歪みエフェクターランキング
2018年にもなり、エフェクターも多くの新作が発表されていますね。まだまだ試しきれていないエフェクターは多々ありますが、今までで試してみて僕が感動した歪みエフェクターをご紹介しています。
↓↓気になる方はチェックを!