ギター・エフェクターの自作、レビュー等の情報発信ブログ

真っ赤なStone Grey Distortionを自作しました!

stone-grey-distortion-red-3

本日も”Tone Dive“をご覧いただきありがとうございます。管理人のけーすけ(@effector_guitar)です。

先日Stone Grey Distortionを自作しました!最近は結構自作をする時間がなくて大変なのですが、空いた時間をぬって制作させていただきました!

自作してみるとやはり面白いものですねぇ〜

sponsored

真っ赤なStone Gray Distortionを自作

Stone Grey DistortionといえばMad Professorの中でも人気のディストーション。

実際に使ってみるとノイズは少なめで分離感も程よくて使いやすい。ここが人気の理由なんじゃないかな??笑

ということで自作してみたのがこちら。

stone-grey-distortion-red-3

Stone Greyと言っているのに赤!笑

でもこれはこれで美しい。あ、ちなみにいつも僕はフットスイッチをできるだけしたの方に置くのですが、今回は電池を入れたので少し上めについています。

電池をつけない場合はフットスイッチが少し下の方にあった方が踏みやすいような感じがします。

stone-grey-distortion-red-1

中身はこんな感じ。以前制作についてご紹介した記事の時に利用したレイアウトとは違って、今回はVEROボードを使っています。

>>参考レイアウトはこちら

また、今回はケースをHAMMOND1590BBサイズで作成しました。

こちらでレイアウトのサイズはピッタリって感じですね〜。

少し余裕を持ちたいという方はもう一回り大きいサイズのHAMMOND1590BBとかの方がいいかもしれませんね。笑

stone-grey-distortion-red-2

いつも自作していて思うのですが、VEROボードでの自作ってすごく楽。

ですが!僕の愛用しているギャレットオーディオさんでパーツを発注するとコンデンサとかの足が少し足りなかったりします。故にWimaとかはVEROボードで利用できないことが多いです。

まぁ今回はWimaを利用するつもりはなかったのですが、利用する時にはVEROボードは諦めなきゃいけないかもなぁ・・・

まとめ

たまにはさらっと自作のご紹介を。

Stone Grey Distortionとかもう3,4回自作しているので結構慣れてきました。やっぱりハイゲインではないぶん、分離感とか音の密度のようなものはしっかりとしているような印象です。

前段にブースターとか置けば少し荒れてハイゲイン気味に利用できると思いますよ!

荒れすぎないディストーションとして利用するにはかなりおすすめのエフェクターです。

 - Stone Drey Distortion , , ,

2018年のすばらしい歪みエフェクターランキング

2018年にもなり、エフェクターも多くの新作が発表されていますね。まだまだ試しきれていないエフェクターは多々ありますが、今までで試してみて僕が感動した歪みエフェクターをご紹介しています。

↓↓気になる方はチェックを!

【2018年版】おすすめのディストーションペダル総まとめ!

PAGE TOP