抵抗のカラーコードについて。読み方を覚えましょう。
書こう書こうと思ってずっと書いていなかった記事です。毎回抵抗のカラーコードを忘れてしまうという方はブックマークしていただけると良いかも。
ちょっとしたことですが、しっかりと知っておきましょう!
抵抗のカラーコードを読み取れるようになろう
カーボンコンポジット・カーボン抵抗(4本線)の場合
抵抗には4本線と5本線とあります。基本的にはカーボン抵抗は4本線、金属皮膜抵抗(メタルフィルム抵抗)は5本線が書いてあります。
まず一番使うであろう4本線のカーボン抵抗から。
色にはそれぞれ数値があることを知りましょう。以下の表を見てください。
色 | 黒 | 茶 | 赤 | 橙 | 黄 | 緑 | 青 | 紫 | 灰 | 白 |
数値 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
このように各色には数値がわりあてられています。
これをもとに実際の抵抗を見てみましょう。
一番右の1本(ここでは金色)が他の3本の線と少し離れているのがわかりますね。この一本だけ離れている線は誤差を表しています。
金色だと誤差は+-5以内だと言う意味。カーボン系の抵抗では大体金色なので、そこまでシビアに考えることはありません。
で、抵抗の値は誤差の線ではないほうから読みます。
つまり上の画像では左から読むので、それを数値に当てはめると、
赤・黒・赤 = 2・1・2
となります。あとはコンデンサと同じ読み方で、左から2つを普通にならべ、右の数値は10を何回かけるかという指標になります。
なので、この赤・黒・赤の場合は2100Ω=2.1KΩとなります。
ちょっと今は画像がないので、画像がそろい次第主要な抵抗をアップしておくようにします!
カーボン抵抗はまとめて買っておく性分なので、このようなカラーコードはもうパッと見てわかるようになりました。笑
金属皮膜抵抗(5本線)の場合
金属皮膜抵抗の場合も考え方は同じですので、表を再度おいておきます。ちなみに金属皮膜抵抗の場合は金色が加わります。
色 | 銀 | 金 | 黒 | 茶 | 赤 | 橙 | 黄 | 緑 | 青 | 紫 | 灰 | 白 |
数値 | 0.01 | 0.1 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
金属皮膜抵抗では誤差は茶色で表していて、+-1%程度だという意味を表しています。・・・・と、ここが問題。
下の画像を見てみましょう。
両端とも茶色・・・なので、パッと見ても抵抗値がわかりません。
金属皮膜抵抗のカラーコードでは基本的には端から3本目までで数値を決め、4本目で10を何回かけるかを指定します。
結果的にいうと、この抵抗は16.5Ωかな?金色は金属皮膜抵抗の場合は基本的には4番目にしかこないので、そこで判断しています。
しかし、
茶・黒・黒・赤・茶
の順だったらどうでしょう。
10KΩともよめるし、逆から読んで1.2KΩとも読めます。なので、僕は金属皮膜抵抗を使う時には必ずテスターを用意するようにしています。
1○○のような抵抗でなければ基本的に迷うことはないのですが、念のためテスターは用意しておきましょう。
ちなみに、もちろんカーボン抵抗でもあるのですが、金属皮膜抵抗では金と銀が出現する事が多いです。
表にも書きましたが、金=0.1で銀=0.01です。
例えば金属皮膜抵抗で1Ωを表現する場合は
茶・黒・黒・銀・茶
等となります。
金属皮膜抵抗もテスターと一緒にまとめて買っておきましょう。
まとめ
いかがでしょうか。
表があるとなにかと便利なので、覚えておいて損はないです。特に47系や22系はかなり良く使いますので、使って行くとすぐに覚える事ができます。
慣れるまでの辛抱ですが、慣れてくると楽しいですよ!
2018年のすばらしい歪みエフェクターランキング
2018年にもなり、エフェクターも多くの新作が発表されていますね。まだまだ試しきれていないエフェクターは多々ありますが、今までで試してみて僕が感動した歪みエフェクターをご紹介しています。
↓↓気になる方はチェックを!